船石鯛かぶせ釣り
4月は全く釣れず、まともな魚を見れていませんでした。
あまりの貧果に見兼ねたのか??色々お世話になった漁師さんが声を掛けてくださり、船に乗せてもらって釣りをさせて貰う事に。
てなことで愛用の伊勢かぶせ釣りと、牡蠣やオキアミを引っ抱えていざ沖へ。
港から10分程沖に走り、瀬周りでアンカーを打ち釣り開始。
干潮時でも僅かに頭を出している瀬で、足下は5m程と浅いですが、瀬から少し離れると27m程まで落ち込んでおり、沈み瀬等も絡む複雑な地形のポイント。
コブダイに切られたり、カワハギやホゴ(カサゴ)を釣ったりしながら数時間。
ちょっと怪しいアタリを無理矢理掛けると重量感のある魚がヒット。
突っ込みの感じでもしやコブダイかと危ぶみましたが、引きに鋭さも感じるので若干期待しつつやり取り。
白っぽい魚体が見え、コブダイか本命か最後まで確信が持てませんでしたが、黒い嘴が見えたところで石鯛確定。
漁師さんにタモ入れしていただき、無事御用に。
漁師さんいわく4キロくらいとのこと。久々の良型でした。※追記4.3キロでした
その後はちょこちょこ良いアタリが出るも、ものに出来ずに予報通り風と波が出始めたので11時過ぎに撤収。
まともな石物をみれたのは2カ月ぶりくらいかな?1枚だけでしたがどうにか魚を拝めたのでした。
関連記事