ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大分釣り雑記ブログ

大分県の海でルアーフィッシングやエサ釣りを楽しんでいる初心者のブログです。

地磯からかぶせ釣り(磯かぶせ)その②

   

今回で2回目、地磯からのかぶせ釣りに行って来ました。


朝6時半、目を付けていた場所へ到着し、昔の1尺道みたいな山道を5分程歩いて地磯へ降ります。


地磯からかぶせ釣り(磯かぶせ)その②

餌が重いので疲弊して虫の息の図




三点支持で崖を降り、釣り座を決め少量の撒き餌を入れます。


餌は付け餌、撒き餌共に牡蠣を使用。竿はシーリアさぐりM400、リールがナスキーC3000HGにフロロ5号、がま磯13号をポリラー補強で使用。


反応を探りながら少しずつ打つ場所を変えていると怪しいアタリが。思い切り合わすと竿先が一気に海中へ突き刺さりました。


竿があまり強くないのと、足場が低いのも相まって水平で耐えていても竿がかなり海中へ入る模様。


そこそこの重量感だったのですが、瀬擦れでバラしてしまいました。正体はおそらくコブダイ。魚には悪いことをしました…。


磯でやるならこの竿よりもう少し長さと強さが欲しいと感じつつ仕掛けを組みます。


バラしてから1時間程経った頃、牡蠣を沈めていると何やら違和感が。咄嗟にベールを閉じて合わせを入れると掛かりました。竿は結構曲がっていますが、殆ど糸が出ないのでどうやら小型の様子。適当にやり取りして無事タモ入れ。


地磯からかぶせ釣り(磯かぶせ)その②

小さいコブダイでしたが、竿はそこそこ曲がっていました。



その後は反応が減ったので気になっていた堤防へ移動。伊勢かぶせ釣り210に持ち替えて頑張っていましたが、不注意で穂先を折ったのを機に場所移動。


伊勢かぶせ釣りの穂先はかなりしなやかで、普通に使っているとまず折れませんが、不注意と雑な扱いが重なり折ってしまったのでした。


近くにある別の堤防へ移動し、シーリアM400さぐりに持ち替えてかぶせ釣りを続行。


小型を追加して頑張るも、寒いので納竿。


地磯からかぶせ釣り(磯かぶせ)その②

暴れるので手間取りながら撮影





同じカテゴリー(磯かぶせ)の記事画像
地磯でかぶせ釣り 磯かぶせ
同じカテゴリー(磯かぶせ)の記事
 地磯でかぶせ釣り 磯かぶせ (2023-01-29 20:53)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
地磯からかぶせ釣り(磯かぶせ)その②
    コメント(0)