ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大分釣り雑記ブログ

大分県の海でルアーフィッシングやエサ釣りを楽しんでいる初心者のブログです。

カセ釣りでかぶせと完全フカセ

   

今日は三連休中日、カセ釣りへ行ってきました。


早朝5時過ぎに桟橋へ到着すると丁度船が瀬渡しから帰って来たのでさっさと指定の小舟に乗り込んで出港。道中湾内の筏2か所にお客さんを渡していざ沖へ。


カセ釣りでかぶせと完全フカセ


湾内を航行中。うおおおお!やるぜ!と息巻いてました。


15分くらい走って沖の養殖生簀へ到着。生簀の親綱へ小舟を掛けて釣り開始。


今日は牡蠣とカラス貝を餌にかぶせ釣りと、抑えに完全フカセとダゴチンの用意をしてきました。


竿はいつもの伊勢かぶせ釣り210に片軸リール、3号フロロ通しにポリラート補強した伊勢尼12号へ直結。


カラス貝を撒きつつ牡蠣を落としますが、反応無し。すぐ近くに着けた小舟ではダゴチンのお客さんが早速掛けています。活性は高い模様。


暫く打ち返しても反応が無いので完全フカセを試す事に。竿とリールを組み直すのがめんどくさいので、ポリラート補強した針を切って真鯛王10号へ交換。


潮に任せて流しているとシャーーー!!!と音を立てながら片軸リールから糸が引き出されました。小型の真鯛をゲット。


気を良くしてまた流していると、タナまで到達した途端にアタリ。強烈に走りますが、伊勢かぶせ釣りを曲げ込んで耐えます。かなりの重量感ですが、じわじわ浮いて来ました。良型の真鯛をキャッチ。


潮があまり流れないのでガン玉1、2号をメインに3号まで落として調整しながら流します。




鯛の食いが良い感じなので完全フカセ用の仕掛けを組んで本格的に釣り開始。


カセ釣りでかぶせと完全フカセ

かぶせの道具立てでそのまま完全フカセ。スピニングと違って糸がヨレないので結構扱いやすかったです。


カセ釣りでかぶせと完全フカセ

完全フカセが良い感じなのでちゃんと道具を準備(笑)ただ、スピニングだとヨレが気になります。


朝マズメはかぶせに集中して時間を浪費したので、完全フカセで取り戻したいところでしたがここで流れが止まりました。撒いたオキアミが真っ直ぐ沈んで行きます。


再びかぶせも織り交ぜて反応を見るもたまーにヘダイが釣れるのみ。


こうなると食いが止まるので、極力軽いガン玉で少しづつ送り込みます。ポツポツ追加しつつ頑張っていると潮が走り始めました。張り切って釣っているとここで何故か迎えの船が……。


16時半上がりでお願いしていたのですが、瀬渡しのお客さんを回収したついでに我々も回収に来た模様(笑)。燃料使うのイヤみたいです。


まあここの船宿と、前回カセ釣りでかぶせをやった船宿はこういう事が良くあるので諦めています(笑)


フグキラーを含めて仲良く他の小舟3隻を回収して強制撤退。


釣り中に生簀の親綱へ結んだロープが解けて危うく漂流しかかるハプニングもありましたが、どうにか無事に桟橋へ辿り着いたのでした。いやーしかし暑かった………


帰宅後に方々へお裾分けして魚を捌いたところ、ヘダイの胃から撒き餌のカラス貝が沢山出てきました。やはり撒き餌は重要だなと再確認。



カセ釣りでかぶせと完全フカセ

お裾分けした後に撮影したのでクーラーの余白が目立ちます。



カセ釣りでかぶせと完全フカセ

完全フカセは高確率で針を飲み込まれるので、かわせみ針の100本入りチヌ針6号を使用。前日に買っておいて良かった……。





同じカテゴリー(かぶせ釣り)の記事画像
ちょこっとかぶせ釣り
カセフカセ釣り
かかり釣りでクロ
カセで完全フカセとかぶせ
かぶせ釣り遠征最終日
かぶせ釣り遠征2日目は惨敗
同じカテゴリー(かぶせ釣り)の記事
 ちょこっとかぶせ釣り (2025-03-30 21:07)
 カセフカセ釣り (2025-03-10 00:01)
 かかり釣りでクロ (2025-03-03 12:24)
 カセで完全フカセとかぶせ (2025-02-24 07:16)
 かぶせ釣り遠征最終日 (2025-02-11 21:42)
 かぶせ釣り遠征2日目は惨敗 (2025-02-10 19:40)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
カセ釣りでかぶせと完全フカセ
    コメント(0)