再びカセ釣りへ行くもまた貧果
また行って来ましたカセ釣り、6/30日以来です。台風のウネリを警戒して前日に船長へ出船の確認をしたところ、大丈夫とのこと。
船長いわく日中は暑すぎるから早目の4:30出船にしようとのことでしたが、船宿へ到着すると船長居ません。
仕方ないので荷物だけ段取りして船宿から離れた場所にある公衆トイレへ行くと、道中の自販機に船長居ました(笑)
予定より遅れながらも出港。が、桟橋から10分程走ったところで船長がバッテリーを忘れたらしく、引き返しました。で、結局普段と同じ5:30出港(笑)。

急遽帰港中

やっと出港(笑) 何に使うバッテリーなんだろうか?と疑問に思っていたところ、船長が電動リールで使うバッテリーでした。フグキラーと他のお客さんを生簀の親ロープへ掛けた後、沖でイサキ釣りをするのに使うバッテリーだったみたいです(笑)
今日は完全フカセとダゴチンの用意をしてきました。この日は上りの中潮と条件は良かったのですが、朝から反応が有りませんでした。
大体アレコレ色々やってると総じて結果が出ないものですが、シマアジも居る海域なのでダゴチンの用意もしました。シマアジのことは良く分かりませんが、前回ここのシマアジはダゴチンにばかり反応していた為です。
で、この日は前回と比べて全然釣れない!すぐ近くで生簀の移動作業をしていた影響もあったかもしれません。が、それを引いても朝からアタリが少ない。結局小型の真鯛とチダイにヘダイを釣ったのみ。
途中パラソルが飛んで海に落ちたり(どうにか回収)小舟を掛けている親ロープのブイが不自然に沈んでいるのに気が付いて冷えたり細々とした事がありましたが、問題は回収中のこと。
フグキラーを回収後にもう1隻他のお客さんを回収中、生簀の親ロープとペラが絡まったのでした。
僅かな振動と共に急にエンジンが止まったので即座にペラやったなと気が付きました。船長も直ぐに気が付いた様子。
どうにもならないので船長が床板を外して開口部に潜り、点検口かなんかからシャフトを覗こうとしていたところ、船が漂流しているのに気が付きました。どうやら絡まった親ロープが外れた模様。
何とか助かったと安堵しながら帰港したのでした(笑)いやー参った。

疲れ果てた帰り道、自販機でカロリーメイトを発見したので購入。エナジードリンクで流し込みました。

小型ばかりの貧果で討ち死に。水深20mラインの生簀付近にしか掛けれないので、魚が薄いとどうにも難しいです。もう1人居たダゴチンのお客さんも同様に貧果だった模様。
別の船宿は45mラインに掛けれるのでそちらの方がまだ足掻けたかもしれませんが、後の祭り。
船長いわく日中は暑すぎるから早目の4:30出船にしようとのことでしたが、船宿へ到着すると船長居ません。
仕方ないので荷物だけ段取りして船宿から離れた場所にある公衆トイレへ行くと、道中の自販機に船長居ました(笑)
予定より遅れながらも出港。が、桟橋から10分程走ったところで船長がバッテリーを忘れたらしく、引き返しました。で、結局普段と同じ5:30出港(笑)。

急遽帰港中

やっと出港(笑) 何に使うバッテリーなんだろうか?と疑問に思っていたところ、船長が電動リールで使うバッテリーでした。フグキラーと他のお客さんを生簀の親ロープへ掛けた後、沖でイサキ釣りをするのに使うバッテリーだったみたいです(笑)
今日は完全フカセとダゴチンの用意をしてきました。この日は上りの中潮と条件は良かったのですが、朝から反応が有りませんでした。
大体アレコレ色々やってると総じて結果が出ないものですが、シマアジも居る海域なのでダゴチンの用意もしました。シマアジのことは良く分かりませんが、前回ここのシマアジはダゴチンにばかり反応していた為です。
で、この日は前回と比べて全然釣れない!すぐ近くで生簀の移動作業をしていた影響もあったかもしれません。が、それを引いても朝からアタリが少ない。結局小型の真鯛とチダイにヘダイを釣ったのみ。
途中パラソルが飛んで海に落ちたり(どうにか回収)小舟を掛けている親ロープのブイが不自然に沈んでいるのに気が付いて冷えたり細々とした事がありましたが、問題は回収中のこと。
フグキラーを回収後にもう1隻他のお客さんを回収中、生簀の親ロープとペラが絡まったのでした。
僅かな振動と共に急にエンジンが止まったので即座にペラやったなと気が付きました。船長も直ぐに気が付いた様子。
どうにもならないので船長が床板を外して開口部に潜り、点検口かなんかからシャフトを覗こうとしていたところ、船が漂流しているのに気が付きました。どうやら絡まった親ロープが外れた模様。
何とか助かったと安堵しながら帰港したのでした(笑)いやー参った。

疲れ果てた帰り道、自販機でカロリーメイトを発見したので購入。エナジードリンクで流し込みました。

小型ばかりの貧果で討ち死に。水深20mラインの生簀付近にしか掛けれないので、魚が薄いとどうにも難しいです。もう1人居たダゴチンのお客さんも同様に貧果だった模様。
別の船宿は45mラインに掛けれるのでそちらの方がまだ足掻けたかもしれませんが、後の祭り。
この記事へのコメント
連日暑いさなかご苦労様です。
自然が相手ですから、両目が開けられただけでも素晴らしい事です。
ところで、釣ったお魚料理は、得意な料理法を教えてくださいませ。
ちなみに、コブダイのうろこと、真鯛のうろこの素揚げに、軽く塩をしての、こいつは酒の肴にたまりませんが・・・・・。
自然が相手ですから、両目が開けられただけでも素晴らしい事です。
ところで、釣ったお魚料理は、得意な料理法を教えてくださいませ。
ちなみに、コブダイのうろこと、真鯛のうろこの素揚げに、軽く塩をしての、こいつは酒の肴にたまりませんが・・・・・。
sanuki jirouさん
自分で料理しないのでとくにこれといった料理は無いです。魚が大きくて手に余る時はフグキラーが捌きますが、その程度です。
強いて言うなら内臓脂肪の付き方で熟成させる位ですかね。冬の肥えた石鯛とかは1週間くらい寝かせたりしてます。まあ普通に刺身、アラ煮、焼き物、唐揚げ、吸い物ですね。
自分で料理しないのでとくにこれといった料理は無いです。魚が大きくて手に余る時はフグキラーが捌きますが、その程度です。
強いて言うなら内臓脂肪の付き方で熟成させる位ですかね。冬の肥えた石鯛とかは1週間くらい寝かせたりしてます。まあ普通に刺身、アラ煮、焼き物、唐揚げ、吸い物ですね。
初めまして!
大分県でのかぶせ釣りの情報を検索していて
辿り着きました。
自分はかぶせ歴3年くらいなのですが、福岡在住なため、釣行回数は大分かぶせ師の1年にも満たないかもしれません。
師匠もおらず独学なため、是非勉強させて頂きたいと思い、コメントさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
大分県でのかぶせ釣りの情報を検索していて
辿り着きました。
自分はかぶせ歴3年くらいなのですが、福岡在住なため、釣行回数は大分かぶせ師の1年にも満たないかもしれません。
師匠もおらず独学なため、是非勉強させて頂きたいと思い、コメントさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
TOMOさん
はじめまして かぶせ歴3年とのことですが、フグキラーは1年と少しの初心者です。自分用に記録がてら気が向いたら書いている程度のブログですが、宜しくお願い致します
はじめまして かぶせ歴3年とのことですが、フグキラーは1年と少しの初心者です。自分用に記録がてら気が向いたら書いている程度のブログですが、宜しくお願い致します