ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大分釣り雑記ブログ

大分県の海でルアーフィッシングやエサ釣りを楽しんでいる初心者のブログです。

かぶせ釣り早朝堤防石鯛調査

   

8月に入り一歩間違えると死にそうな暑さが続いております。フグキラーがメインに釣行する大分県南一帯も例に洩れずクソ暑い毎日です。


で、これだけ暑いと堤防から石鯛が狙えるはず。てことでまた堤防かぶせ石鯛調査へ。


撒き餌の牡蠣は前日に用意していたので、活かしておいた付け餌の牡蠣を回収し、目当ての堤防へ到着したのが5時半過ぎ。既に太陽が出ており、完全に出遅れました。


ここの場所では薄暗い時間から打ち始め、太陽が顔を出したタイミングで撤退するのがいつものパターン(曇りや雨は除く)。まあしゃあねえなと釣り開始。


満ちに掛かってはいますが潮位が低くちょっと期待出来無さそう。薄っすらと海底が視認出来ます。これは無理かなと思いつつも撒き餌。


餌は付け餌撒き餌共に牡蠣、竿はいつもの伊勢かぶせ釣り210にカーボナイロン5号を巻いたナスキーc3000HG、ポリラー補強したがま磯12号でスタート。


一投目からハコフグを釣り、苦笑しつつ打ち返すと餌盗りが結構当たって来ます。そろそろ牡蠣では太刀打ち出来なくなる季節です。


で、怪しいアタリに何となく合わせると、石垣鯛の子がちょこちょこ掛かります。


かぶせ釣り早朝堤防石鯛調査


かぶせ釣り早朝堤防石鯛調査


かぶせ釣り早朝堤防石鯛調査


かぶせ釣り早朝堤防石鯛調査


こんな感じでポロポロ釣れますが、石鯛では無く石垣鯛なうえに小さいので全て捨てました。ちょっとマシな型を掛けるも身切れでバラし。


この感じなら条件さえ揃えば出る筈と期待しつつ日が昇ったので撤退。


消化不良な感が強いので帰り道にちょっとコブダイを釣る事に。


小規模漁港に立ち寄ると潮位が上げて来て良い感じでしたが、何故か潮が澄んでおり海底が丸見え………。


竿を出さずにそのまま帰ろうかと思いましたが、念の為良く観察していると、一匹彷徨いてるコブが見えました。


撒き餌を打つとそのうち寄って来るだろうとやってみることに。適当に撒き餌を打ち、刺し餌を落としたところ餌盗りが盛んに突き回して来ます。沈みが遅めな小振りの牡蠣では着底せず釣りになりません。


どうしたもんかなーと投げてみたりしますがやはり直ぐに盗られる。そうこうしていると足元をコブダイが通るのが見えたので即座に撒き餌。


引き返して牡蠣に寄るのが見えたので、貰ったなと付け餌を投入。着底すると直ぐに食い付きました。正直な子ですね(笑)適当に寄せてタモ入れ。


かぶせ釣り早朝堤防石鯛調査

堤防の階段が水没していたので誘導してタモ入れ。水から出さずにタモの中で針を外し、そのまま海へ捨てました。夏は弱り易いので可能なら水から出さずに魚体に触れず海へ返すと死ぬ確率が下がるかもしれませんね。


いつもなら捨てると書きますが、今日はリリースと書いてみようかなと一瞬思いましたが、やっぱり捨てると書くことにしました(笑)。


この一匹で目的は達成したので即撤退。実釣1時間半くらいか?重い牡蠣の入ったバケツを運ぶと直ぐに汗だくに。


この暑さだと長時間はやれないです。盆過ぎまではこの感じかな?







同じカテゴリー(かぶせ釣り)の記事画像
ちょこっとかぶせ釣り
カセフカセ釣り
かかり釣りでクロ
カセで完全フカセとかぶせ
かぶせ釣り遠征最終日
かぶせ釣り遠征2日目は惨敗
同じカテゴリー(かぶせ釣り)の記事
 ちょこっとかぶせ釣り (2025-03-30 21:07)
 カセフカセ釣り (2025-03-10 00:01)
 かかり釣りでクロ (2025-03-03 12:24)
 カセで完全フカセとかぶせ (2025-02-24 07:16)
 かぶせ釣り遠征最終日 (2025-02-11 21:42)
 かぶせ釣り遠征2日目は惨敗 (2025-02-10 19:40)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
かぶせ釣り早朝堤防石鯛調査
    コメント(0)