ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大分釣り雑記ブログ

大分県の海でルアーフィッシングやエサ釣りを楽しんでいる初心者のブログです。

黒鯛工房 アスリート70ラガー その後

   

黒鯛工房 アスリート70ラガー その後


以前記事にしましたが、かぶせ釣りに黒鯛工房 アスリート70ラガーを使用しています。このリール、使い始めてすぐにメーカー送りにしました。


どうやら使い方が悪かったのが原因らしく、内部の部品がズレて部品同士が干渉し、まともに巻けなくなったのでした。


ひと月ほどで無事手元に戻って来たのですが、問題はその後。再び使い始めてすぐにまた異常が。


負荷を掛けて巻くと、ボディ左側面のプレートが僅かですがパカパカ隙間が空くのです。なんなら高速で巻いただけでもパカパカしてます(笑)


黒鯛工房 アスリート70ラガー その後

問題の箇所。巻いているとここがパカパカ開きます。



これでは使えないなってことで分解。


黒鯛工房 アスリート70ラガー その後

まずはスプールを外し、その後赤いカバーを外します。この時点でカバーを固定しているカバースクリュー2本が緩んでいました(笑)



黒鯛工房 アスリート70ラガー その後

内部をざっと見た所、すぐにパカパカの原因が判明。プレートの四隅を固定しているプレートスクリューが全て緩んでいました。爪楊枝で指しているスクリューが緩んでいたスクリューです。


スクリューを全て締めて組み上げてみた所、パカパカがかなり解消されました。よく分からんけど多分直ったぜ!


これもう少しガッチリ固定出来る様な造りに出来んかったんかね……。プレートスクリューがボディサイズの割には小さく感じたのですが、こんなもんなのかなと思ったのでした。


黒鯛工房 アスリート70ラガー その後

取り敢えず復活。元々はチヌ用のリールなので、強度的な意味での造りとしてはかぶせ釣りに向かないかもしれません。すぐ寿命が来そうですが、気にせず使います(笑)


同じカテゴリー(雑記)の記事画像
河津桜
穂先折れ青波巧210硬調を適当に復活させてみた
遠征初日は予定通りホゲ
不安しか無い遠征
かぶせ釣りで使う筏竿の限界とドラグ
犬
同じカテゴリー(雑記)の記事
 河津桜 (2025-03-07 13:01)
 穂先折れ青波巧210硬調を適当に復活させてみた (2025-03-06 08:11)
 遠征初日は予定通りホゲ (2025-02-09 18:49)
 不安しか無い遠征 (2025-02-08 19:29)
 かぶせ釣りで使う筏竿の限界とドラグ (2025-01-26 19:56)
  (2025-01-19 17:01)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
黒鯛工房 アスリート70ラガー その後
    コメント(0)