5週連続渡し筏から石鯛かぶせ釣り

今週も行って来ました筏からのかぶせ釣り、ここの船宿では今回で5回目になります。因みに先週も行って来ましたがサンバソウ1枚にウマヅラ2枚と撃沈したのでした。
最近連続でお世話になっているここの筏、どうやら平日に数人で来てカラス貝を使いサンバソウを狙っている方が居るらしく、大方抜かれた後の週末にフグキラーがノコノコやって来る図式が出来上がっている様子。いやー厳しいです。
6時過ぎに出港し、桟橋から5分程で筏へ到着。まだ薄暗いですが撒き餌を入れ準備開始。撒き餌はカラス貝と牡蠣の混在、付け餌も牡蠣とカラス貝です。
竿は伊勢かぶせ釣り210、リールが前回記事にした片軸リールの黒王、フロロ3.5号にがま磯11号をケプラートでチモト補強。 針が小さいですがここは30クラスが多いので針も小さ目を使用しています。
1投目はアタリ無し。2投目にアタるも合わせ損ね、3度目の正直で御用に。

ちょっと魚が小さい…
次投もヒットし、今日はいい感じかなと期待したのですがここで餌盗りが湧いて釣りにならなくなりました。
ここは手の平くらいの木っ葉グロが半ばピラニア化しており、牡蠣に猛烈な反応をみせるのです。牡蠣では勝負にならず、カラス貝も突き回されます。
釣り座を変えると交わせますが、サンバソウの反応も無くなるのでやむを得ず元の釣り座に戻り四苦八苦しますが、そうこうするうちに朝マズメが終わり何の反応も無くなりました。
その後4時間程頑張ってバラしと木っ葉グロアタリのみで流石に諦めていましたが、14時を過ぎて反応が増え、どうにか1枚サンバソウを追加して納竿。

釣った数よりバラした数の方が多い釣行でした