湾奥漁港でかぶせ釣り&河口でかぶせ釣り
昨日の爆風が収まっていると読んでかぶせ釣りに行って来ました。
早朝一か所目は、前日に引き続き石鯛調査へ。が、若干潮位が低く餌盗りさえ低活性な状況だったので早々に見切りを付け移動。チヌ狙いに変更します。
中々良さそうなポイントを発見しましたが、どシャロー故に初心者には難しく、諦めて撤退。
前日に竿出しして無反応だったポイントを覗いてみると、魚っ気なし。竿を出さずに即移動し、数分ほど走り小規模漁港へ。一通り偵察すると、チヌがポツポツ目視出来ました。
ここでやってみる事にし、先ずは牡蠣を荒割りして一掴みほど撒きます。
竿は伊勢かぶせ釣り210、リールが昔のイグジストRに2506スプール、フロロ2号通しでウルトラ競技チヌ6号に直結。餌は牡蠣のみです。
数投ほどするも反応が無く、少し沖へ投げて着底するとすぐにアタリました。
穂先がトン!と引き込まれた瞬間に電撃合わせ。チヌの割に引きが強いのでこれは結構デカいんじゃなかろうかと喜びながらやり取りします。
頑張ってやり取りしていると何やら赤茶色の魚が………。チヌではなく小さいコブダイが浮いて来たのでした。

あんたほんとどこにでも居るわね……
拍子抜けしながら打ち返すとアタリが。元気な引きですが軽い。メイタが浮いて来たのでした。

20cmクラスのかわいいメイタ
このあとにまたもやコブダイを掛けて切られたので移動する事に。
2か所ほど漁港を偵察するもパッとせず、河口の導流堤へ。ここではチヌがそこそこ見えましたが足元が浅く、遠投して攻めることに。
撒き餌を撒くのに使っている園芸用のスコップに刺し餌の牡蠣を乗せ、投擲します。
横風と下げ潮の流れで牡蠣がどんどん流されるので中々難しいですが、どうにかアタリを捉えて掛けるもバラし。
気を取り直して打ち返し、どうにか1枚キャッチ。

あまり大きくありませんが、嬉しい1枚。
さっさと撮影して弱る前に捨てて続行するも、タイムアップで撤退。
かぶせ釣りで狙うチヌ、楽しいです。
早朝一か所目は、前日に引き続き石鯛調査へ。が、若干潮位が低く餌盗りさえ低活性な状況だったので早々に見切りを付け移動。チヌ狙いに変更します。
中々良さそうなポイントを発見しましたが、どシャロー故に初心者には難しく、諦めて撤退。
前日に竿出しして無反応だったポイントを覗いてみると、魚っ気なし。竿を出さずに即移動し、数分ほど走り小規模漁港へ。一通り偵察すると、チヌがポツポツ目視出来ました。
ここでやってみる事にし、先ずは牡蠣を荒割りして一掴みほど撒きます。
竿は伊勢かぶせ釣り210、リールが昔のイグジストRに2506スプール、フロロ2号通しでウルトラ競技チヌ6号に直結。餌は牡蠣のみです。
数投ほどするも反応が無く、少し沖へ投げて着底するとすぐにアタリました。
穂先がトン!と引き込まれた瞬間に電撃合わせ。チヌの割に引きが強いのでこれは結構デカいんじゃなかろうかと喜びながらやり取りします。
頑張ってやり取りしていると何やら赤茶色の魚が………。チヌではなく小さいコブダイが浮いて来たのでした。

あんたほんとどこにでも居るわね……
拍子抜けしながら打ち返すとアタリが。元気な引きですが軽い。メイタが浮いて来たのでした。

20cmクラスのかわいいメイタ
このあとにまたもやコブダイを掛けて切られたので移動する事に。
2か所ほど漁港を偵察するもパッとせず、河口の導流堤へ。ここではチヌがそこそこ見えましたが足元が浅く、遠投して攻めることに。
撒き餌を撒くのに使っている園芸用のスコップに刺し餌の牡蠣を乗せ、投擲します。
横風と下げ潮の流れで牡蠣がどんどん流されるので中々難しいですが、どうにかアタリを捉えて掛けるもバラし。
気を取り直して打ち返し、どうにか1枚キャッチ。

あまり大きくありませんが、嬉しい1枚。
さっさと撮影して弱る前に捨てて続行するも、タイムアップで撤退。
かぶせ釣りで狙うチヌ、楽しいです。